創業37年 ダイビングスクールWITH山口
ダイビングスクール
WITH山口

不思議な魚【タツノオトシゴ】

生き物の紹介

2025年7月15日(火)

こんにちは。ダイビングスクールWITH山口の辻由美子です!

 

 

今回は、青海島でもみることができる【タツノオトシゴ】についてお話をさせていただきますね。

 

 

タツノオトシゴの姿をみると、魚?には見えないですが

 

硬骨魚類(こうこつぎょるい)で胸ビレや背ビレ、エラもあり立派な魚です。

 

硬骨魚類とは骨格が硬い骨でできている魚類。マダイやブリ、イワシなど現在地球上にいる魚の大部分を占めます。

 

魚の中では泳ぎが得意ではなく、外敵に狙われやすいので、海藻やサンゴに混じり擬態してゆらゆらしています。

 

そんなのんびりしている姿からは想像できないですが

 

餌を食べる瞬間は、長い口をシュッと近づけて一瞬のうちに吸い込んでしまいます。

 

タツノオトシゴ

 

タツノオトシゴは、オスが出産する不思議な魚でもあります。

 

育児嚢(いくじのう)という卵を保護する器官がオスの腹部にあり

 

その中にメスが卵を産み落とし、オスが受精させ卵が孵化するまで守ります。

 

育児嚢の中で2~3週間で数ミリの稚魚となり出産します。

 

生まれたばかり稚魚は、数ミリと小さいけど親と同じ体形をしており、数百匹生まれてくるのですが

 

その中で生き残れるのが0.5%ほどと言われております

 

ダイビングでタツノオトシゴを近くでみてる女性 タツノオトシゴが泳いでいる

 

そんな不思議なタツノオトシゴを近くで見れるダイビング!

 

タツノオトシゴに興味があるかたも、ダイビングに興味があるかたも

今年はライセンスを取得して、夏を楽しみませんか?