釣るだけじゃない!ダイビングで見る「イサキの群れ」
まめ知識
2025年10月15日(水)
こんにちは!ダイビングスクールWITH山口の辻由美子です。
イサキ釣りは6月~7月がハイシーズンですが
いま、山口県長門市の青海島の海の中はイサキの若魚が大群です。
イサキ
分類 スズキ目イサキ科
成魚になると大きいもので40cmを超えます。
体調20cmに満たない若魚のころには、体の背中側に黄褐色をした3本の縦縞があり
その姿がイノシシの子供のようで「ウリボウ」や「イノコ」と呼ばれたりしております。
また、イサキは別名で「鶏魚」(ケイギョ)と呼ばれることもあります。
イサキの背びれの形が鶏のトサカに似ているからです。
英名は「Chicken grunt」
gruntとは豚のようにブーブー低い声で鳴くという意味で、イサキは釣りあげるとブーブーと鳴くためが由来だそうです。
魚なのに、鶏🐔と言われたり豚の鳴き声🐽に似てるなど面白いですね😊
ダイビングで間近にイサキの群れを見てみたいと思いませんか🎵