ダイビングスクールWITH山口

ホーム > ライフスタイルWebマガジン「WITHダイビング!」 >
ライフスタイルWebマガジン「WITHダイビング!」

Vol.4【充実の学生生活】勉強とバイトとダイビング

2019年10月25日 公開  ライター:オカモト

第4回は山口大学2年生の國貞宥妃さんの紹介です。獣医学を学びながら、大学内のダイビングサークル部長としても活動されています。

ダイビング器材のセッティングもお手の物です。

―学生生活についておしえてください

獣医学の勉強をしながら、動物病院でアルバイトもやって、週1~2回ダイビングを楽しんでいます。めっちゃ忙しいです(笑)

―ダイビングを始めたきっかけは?

知り合いがやっていて、話を聞いて楽しそうだなと思って去年(2018年6月くらい)から始めました。自分泳げないんですよ。だから大丈夫かなって不安はあったんですが、泳げなくてもとりあえず息はできるから大丈夫って言われて実際大丈夫でした。

―ツアーなど楽しかった思い出は?

今年の夏は屋久島ツアーに参加したんですけど、ウミガメが見れました。あと、ゴマモンガラにめっちゃ追いかけられました(笑)
(※ゴマモンガラは普段は大人しいですが産卵期など攻撃的になる魚です。)

青海島では水中(水深10mくらい)で風船に空気を入れて手を離すと、膨張しながら上昇して破裂するか実験してみたりしました。結局破裂はしなかったんですが、楽しかったです。

今はダイブディレクター(ライセンスのランクのひとつ)まで取って、せっかく続けてきたから最後(インストラクター)まで取りたいですね。

サークルに入れば友達も増えてより楽しくなる

取材当日もサークルメンバー3名と一緒にダイビングを楽しんでいました。

―山大ダイビングサークルについて詳しく聞かせてください

2018年11月に結成しました。私は創設メンバーの一人で、初代部長(現在4年生)から引き継ぐ形で部長になりました。メンバーは今は20名くらいで学部も学年もバラバラです。

まだ歴史の浅いサークルですが、今後はサークルメンバーで沖縄などダイビングツアーもやってみたいと思っています。サークルメンバー募集中。特に女の子のメンバー歓迎です。

―サークルメンバーの方にもお話を伺いました

このサークルはまだまだ新しいんで、これからみんなで盛り上げていこうという感じです。入りやすいフレンドリーな雰囲気を出して広めていきたいです。

サークル活動は個人のペースで参加できて、先輩が割とダイビング経験が豊富なので、ダイビングに関して何か困ったことがあれば気軽に聞けるのでやりやすいです。

國貞さん、サークルメンバーの皆さん、お話を聞かせていただいてありがとうございました!
山口大学のダイビングサークルでは一緒にダイビングを楽しむメンバーを募集しています。ご興味のある方はぜひ!